物価高でも贅沢気分、料理が劇的変化!“神アイテム塩”の実力とは?

健康

物価高、物価高…
昨年と比べて、キャベツは3倍、白菜も約3倍、お米もどんどん値上がり。
1年前と比べると、食品全体で24.2%、加工食品に至ってはなんと49.3%も上昇しているそうです😱
止まらない物価高、本当に厳しいですよね…。

でも、私にとって「食」は、日々の楽しみ♪
旅行やレジャーのように、何日も前から計画を立てなくても、すぐに感じられる「幸せ」 なんです🥰

だからこそ、家で食べる食事には、調味料から素材までこだわっています。
特にお塩は、この2種類をもう10年以上前から変わらず愛用中。
ずーーーっとリピートしています。

調味料って「ちょっと高い」と思われがちですが、実はほんの少ししか使わないし、賞味期限も長いんですよね。
それなのに、少し良いものを選ぶだけで、素材の味がぐっと引き立ち、料理のクオリティが何倍もアップ!
ほんの少しのこだわりで、毎日の食事が特別なものになのです。

だから、私はここにはお金を惜しみません。
ちょっとした工夫で、食卓がもっと豊かになるなら、その価値は十分あると思いませんか?✨

「ろく助の塩」の魅力

もしも、ろく助塩を、使ってみることがあれば、絶対試していただきたいのが「おにぎり」なのです!

ろく助塩は、赤坂の名店 「串焼き ろく助」 の店主、高野正三氏が作り上げた特別な塩です。

干椎茸、昆布、干帆立貝などを贅沢に使用し、独自の製法で旨みを凝縮。 職人が工夫を重ね、精魂込めて仕上げた「究極の旨塩」 です。

炊きたての温かいご飯に、ろく助塩をつけて握るだけ。
それだけで、シンプルなのに驚くほど美味しいおにぎり が完成します。

普通の塩と、どこが違うの?

  • 昆布・椎茸・干し貝柱などが 絶妙なバランスで配合 されている
  • ただの塩を超えた 圧倒的なうまみとやさしさ
  • まるで高級料亭の板前さんが仕上げたような風味
  • 料理にひとふりするだけで、ワンランク上の味わいに

料理の仕上げにほんの少し加えるだけ で、いつもの食卓がグレードアップ!
一度試せば、もう手放せなくなること間違いなし。

1. 旨みがぎゅっと詰まった「手作り」だからこそ

昆布・椎茸・干し貝柱など、和食には欠かせない食材を独自の製法で配合。
旨味であるグルタミン酸が約12%も占めていて、多くの塩はグルタミン酸が約2%くらいです。 「ろく助塩」は、たくさんの天然の旨味成分を多く含んでいるからおいしいのです
丁寧な手間と時間をかけて作ることで、グルタミン酸やイノシン酸といった“うまみ成分”がぎっしり詰まっています。
だから、口に入れた瞬間にふわぁ~と広がる豊かなコクと、ほのかな香りを感じられるのが特長です♡


2. とにかくマイルド! 料理がワンランク上の味わいに

「ろく助の塩」は塩味がきつすぎず、素材そのものの味を引き立ててくれます。
少量でもしっかりと“おいしさ”を感じさせるため、料理全体がまろやかな仕上がりに。
たとえばいつものサラダや焼き魚が、思わず「高級店の味?」と驚くほど上品な味わいに変わるはずです。

「ろく助塩」は、基本の「白塩」をはじめ、梅、柚七味、柚子レモン、山椒、コショー、抹茶、胡麻、ガーリック、カレーなど、全10種類のバリエーションがあり、各種150g(柚子レモンと胡麻は130g)で販売されています。

もち子
もち子

初めての方には、基本の「白塩」をお試しいただくことをおすすめします。
この塩でおにぎりを握って食べると、旨みが凝縮されている事がよくわかります♪


3. 数々のメディア・セレブも注目

手作りゆえに生産量が限られているにもかかわらず、テレビや雑誌など各種メディアで多数取り上げられています。
「セレブ塩」などと呼ばれ、その評判がじわじわ広がってきたのも納得できるクオリティ。
話題性が高いだけではなく、“実際にとにかくおいしい”からこそ多くの支持を得ているのです。


4. 塩以上の“万能調味料”

「ろく助の塩」には10種類もの味わいが重なり合い、まるで別の調味料のように使うことが可能。
素材やお料理を選ばず、さっとひとふりするだけでワンランク上の仕上がりに導きます。
忙しい方にとっては、“かけるだけ”で味付けが完結する手軽さもうれしいポイントです。


5. QOLをあげてくれる特別な塩

「ろく助塩」は、まろやかな塩味と豊富な旨み・ミネラルのおかげで、いつもの食卓をちょっと贅沢にしてくれます。さらに手作りだからこそ品質や風味にばらつきが少なく、安心して使えるのも魅力です。その一方で、大量生産が難しいため在庫が限られてしまうこともあり、実際、一時はどこを探しても手に入らないほど品薄になる時期がありました。それでも「ろく助塩」のない生活は考えられないほど、一度使うと手放せない存在です。

「マグマ塩」の魅力

もう一方の「ろく助塩」とは全く性質の違う「マグマ塩」は、その名前から受けるインパクトだけでなく、一口味わえば忘れられない奥深い味わいと香りが魅力の“新感覚の塩”です。
火山の力を感じさせるような独特の風味は、料理好きな方だけでなく、塩にこだわりがなかった方も「一度は試してみたい」と思わせる力を持っています。以下では、そんな「マグマ塩」の魅力を5つの視点からご紹介します。
もち子
もち子

あまりにも好きすぎて、もち子は外出先でも使えるように
携帯用も、いつもバックの中に忍ばせています😊

1. 3億8千万年の時を超えた、火山が生み出す奇跡の塩

3億8千万年前のヒマラヤ天然岩塩

マグマの力で地中から湧き上がる水や、火山活動がもたらす豊富なミネラルを含んだ岩塩であることが特徴です。

はるか太古、地殻変動によって閉じ込められた3億5千万年前の天然岩塩は、現在の環境汚染とは無縁の、純粋な自然の恵み。

普通の塩とは異なり、火山由来のミネラルが多く溶け込み、**“高ミネラルバランス”**が生まれます。

使うたびに、「悠久の時を超えた、地球の鼓動を味わう。」そう思わせるような力が、この塩には宿っています。

黒っぽい見た目や粒の粗さは大地の息吹を感じる、神秘の塩。


マグマ塩特有のやや赤黒みがかった色は、世界一高いヒマラヤ山脈から採掘された、岩塩で地球が生み出した産物。火山活動によってもたらされる豊富なミネラルをたっぷり含み、赤黒みがかった独特の色合いがそのパワーを物語ります。

火山性のミネラルや炭などが微量に含まれている証で、香りや味わいに奥行きを与えます
悠久の時を超え、地球が生み出した「奇跡の塩」。
その一粒一粒に、火山の力を感じながら、ぜひ味わってみてください。

もち子
もち子

硫黄のような独特のにおいがありますが、これが癖になるのです♪
ただ「しょっぱい」だけではなく、奥深い旨みとコクをしっかりと感じられるため、料理に加えるだけで格段にレベルアップ。

特に、焼き野菜やお刺身など、素材本来の味を活かしたシンプルな料理との相性は抜群です。


2. 料理を引き立てる香ばしさと独特の香り

シーランのマグマ塩は、焼きや揚げ調理など、火を通すことでさらに風味が広がると言われています。
素材そのものの香りに寄り添いつつ、軽やかに“香ばしさ”をプラスしてくれるため、「今まで食べていた料理と全然違う!」と驚かれることも多いです。
特にバーベキューやステーキなどの肉料理でその力を実感しやすいはず。食卓での存在感が一気に増します。

3. 見た目も楽しめる“グルメ塩”

肉や魚など素材の持ち味を引き立てる
「ステーキの仕上げにパラリと振ると、肉の旨みがより引き立つ」
「お刺身に少しだけ乗せると、しょうゆとは違った旨さが楽しめる」

など、具体的な使い方が写真付きで紹介されているケースも多いです。
このように“実際にどう使うか”が明確になることで、購入後のイメージが湧きやすくなります。

普段の料理にも手軽に応用
また、唐揚げやフライドポテト、野菜炒めなど、日常メニューに加えてみた例があると
「こんな普通の料理がこんなに変わるの?」という“発見”の期待感を持ってもらいやすいです。


4. マグマ塩ひとつまみで、水道水が“水素水に

「マグマ塩」をごく少量入れるだけで、水素計が示す数値はグンと上昇し、まるで話題の水素水に早変わり。水素は宇宙一小さい元素と言われ、体内隅々まで行きわたるのが特徴。すっきりとした飲み口で、日々の健康・美容ケアをサポートしてくれます。

5.強力な“抗酸化力”で毎日をイキイキ

計測器で見ると、プラスだった酸化還元電位(ORP)が、マイナスへと一気に変化!活性酸素と戦う“抗酸化”が期待できるマイナス還元水は、赤ワインにも含まれるポリフェノール以上のパワーがあるとも言われます。いつもの水道水をパワフルな“還元水”にするから、心もカラダもシャキッと元気に。

マグマ塩にはアルカリ性の成分が豊富に含まれており、水をまろやかで飲みやすい口当たりへと変えてくれます。

カスタマーサポート
カスタマーサポート

塩素除去
・一振りで420ppbあたりの水素も発生
・還元力も-230/mVあたりまで下がります

もち子
もち子

きつい苦味やクセがないので、毎日の水分補給にもぴったり。
お茶やコーヒー、炊飯などに使うと、味わいの違いをさらに実感しやすくなるんです。

6.塩素除去で、透明感ある“まろやか水”に

塩素反応試薬によるテストでは、ピンク色に変化した水道水が透明に!
浄水器を使わなくても、塩素を抑えた“クリアな水”を簡単に作れます。
外出時や非常時にも、少しのマグマ塩があれば、手軽に塩素を取り除いてアルカリ性&水素水を楽しめるのがうれしいポイント。


火山の恵みを宿す「マグマ塩」は、五感を刺激する新しい体験をもたらしてくれる存在。
素材の持ち味を活かした繊細な味わいも、しっかりとした旨みや香りも、きっと初めて口にした瞬間に「これは特別だ」と感じていただけるはずです。
ぜひ一度、その“火山のパワー”を感じさせる風味を味わってみてください。

コメント