こんにちは、もちこです!腸が弱い私の毎年恒例イベントといえば「健康診断でひっかかること」。特に大腸のポリープを取るなんて当たり前になりつつありました。加えて、下痢と便秘のサイクルに悩まされ、気分も体もスッキリしない日々…。
そんな私がたまたま試した「スーパー大麦 バーリーマックス®」に救われました!「腸内環境を整えるのに良い」と評判で、実際に続けてみたら驚くような変化が。今回はその体験談を、お届けします。
「スーパー大麦 バーリーマックス®」とは?

食物繊維たっぷり!腸内環境をサポートする優秀大麦
「スーパー大麦 バーリーマックス®」は、オーストラリアで開発された食物繊維が豊富な大麦です。普通の麦よりも多くの食物繊維を含み、中でも「レジスタントスターチ」という腸内で善玉菌のエサになる成分がたっぷり。

食物繊維だけでなく、たんぱく質やビタミン、ミネラルも豊富に含まれるスーパーフードです。以下の栄養比較表をご覧ください。
栄養素 | バーリーマックス® | オートミール | 玄米 | 白米 |
---|---|---|---|---|
たんぱく質 (g) | 14.9 | 13.7 | 6.8 | 6.1 |
食物繊維 (g) | 24.9 | 9.4 | 3.0 | 0.5 |
鉄 (mg) | 6.2 | 3.9 | 2.1 | 0.2 |
銅 (mg) | 0.63 | 0.28 | 0.27 | 0.22 |
亜鉛 (mg) | 3.9 | 2.6 | 1.4 | 1.4 |
葉酸 (μg) | 55.3 | 30 | 27 | 12 |
GABA (mg) | 33 | – | – | – |
100gあたりの栄養成分比較
特徴1:圧倒的な食物繊維量
バーリーマックス®の食物繊維含有量は、白米の約50倍、オートミールの約2.5倍。腸内で善玉菌のエサになるレジスタントスターチが豊富で、腸内環境を整える助けになります。
- 普通の麦と比較して圧倒的に多い食物繊維量
- 腸内の善玉菌を増やすサポート
特徴2:美味しくて続けやすい
- プチプチした食感で満足感アップ
- ご飯やスープ、サラダに使える汎用性の高さ
特徴3:貧血対策にも嬉しい鉄分
鉄分が玄米の約3倍含まれており、女性や貧血気味の方に最適です。日常の食事で不足しがちな鉄分を簡単に補えます。
特徴4:リラックス効果のGABA
GABA(γ-アミノ酪酸)が33mg含まれており、ストレスを和らげたりリラックスを促す効果が期待されます。
私が実際に試して感じた効果とおすすめポイント
話題の スーパー大麦バーリーマックス を試してみました!
私は普段の白米に混ぜて、愛用のストウブ鍋で炊いています。
新米で炊いたツヤっツヤのプッチプチ♪

プチプチ食感とほんのり甘みがクセになる!
炊き上がったごはんは、バーリーマックスのプチプチとした食感がアクセントになってとても食べやすいです。よく噛んで味わうと、ほんのり甘みを感じるのもポイント。白米に混ぜるだけで簡単に健康的な食事にアップグレードできるのが魅力的です。
気になる匂いは?味は?
実際に食べる前は「匂いが気になるかな?」と思っていましたが、全く問題なし!
むしろ、普通のごはんと同じ感覚で楽しめました。クセがないので家族で食べても好評です。
腸内環境が整う実感
続けていくうちに、体の調子が良くなった気がします。
バーリーマックスには 食物繊維が豊富 に含まれているので、腸内環境の改善をサポートしてくれるようです。おかげで毎日のスッキリ感もUP!

プチプチとした食感のおかげで、自然とよく噛んで食べるようになりました。
ゆっくり噛むことで満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎ防止にもつながっています。
無意識に健康的な食習慣が身につくのは嬉しいポイントですよね。
私のおすすめの使い方
使い方はとても簡単! 白米に混ぜて炊くだけ。
特別な調理をしなくても、日常のごはんにプラスするだけで腸活ができるので、忙しい方にもぴったりです。
バーリーマックス®は「特別な大麦」
オーストラリア政府が10年以上かけて開発
バーリーマックス®は、オーストラリア政府が国民の健康促進を目的として、10年以上の歳月をかけて開発した希少な大麦です。食事から健康を支えるために科学的な根拠に基づいて作られました。
なぜバーリーマックス®が特別なのか?
- 科学的研究に基づいた設計
- 他の穀物と比べて圧倒的な栄養価
- 手軽に日常の食事に取り入れやすい
こんな人におすすめ
- 下痢や便秘を繰り返している
- 健康診断の結果が気になる
- 食物繊維不足が心配
私が体験した「劇的な変化」
1. 下痢・便秘サイクルの緩和
長年悩まされてきた「下痢と便秘の無限ループ」。バーリーマックス®を取り入れた食生活を続けて1ヶ月ほどで、お通じが安定してきました。便秘薬に頼る頻度も減り、腸がスッキリする感覚が嬉しいです!
2. 朝のスッキリ感が違う!
これまでは朝の不快感が日常茶飯事でしたが、バーリーマックス®を食べ始めてからは「スッキリ目覚める朝」が増えました。腸が整うと、気分も前向きになりますね!
3. 体重維持もラクラク
食物繊維のおかげで満腹感が続くので、間食が自然と減少。「気づいたら痩せていた」なんてことも。これは腸活の嬉しい副産物でした。
4. 家族も一緒に腸活できる!
私だけでなく、家族の食卓にも取り入れてみたところ「このプチプチ感、クセになる!」と好評。家族全員で健康を意識できる食材になりました。

私は、発芽させた発酵玄米とバーリーマックスを交互に楽しみながら、美味しく健康的な食事を続けています♪
発酵玄米はとても美味しく、健康にも嬉しい食材です。詳しくはこちらからご覧ください。
「口コミを参考にした活用方法」
ご飯に混ぜて炊く
口コミでも一番人気の方法が、普段の白米に混ぜて炊くだけのシンプルな使い方。白米に1〜2割ほど混ぜるのがベスト。炊き上がりのプチプチ食感がクセになります!
ポイント
もち麦が苦手な人でも美味しく食べられる食感です。
スープや煮込み料理に
スープやシチューに入れると、味が染み込みながらもプチプチした食感を楽しめます。忙しい日の時短メニューにもぴったりです。
口コミ参考
「ポトフに入れるとスープ自体が満足感のある一品に。主食代わりに便利です!」
サラダや冷製料理に
茹でたバーリーマックス®を冷やして、サラダやマリネにトッピング。カリカリのナッツやドレッシングとの相性も抜群!

口コミ参考
「冷製サラダに混ぜると食感がアクセントになっておしゃれな一品に!」
おやつ感覚でリゾット風
茹でたバーリーマックス®をチーズと絡め、リゾット風にアレンジするのもおすすめ。小腹が空いた時に食物繊維を手軽に摂取できます。
継続しやすい理由
手軽さが続ける秘訣
口コミを見ていても、バーリーマックス®が支持される理由のひとつが「調理の簡単さ」。炊飯器に入れるだけ、スープに加えるだけなど、日々の食事に無理なく取り入れられる点が魅力です。
ご飯に混ぜて炊く
普段の炊飯時に白米と一緒に炊くだけ。約1割ほど混ぜるのがおすすめです。プチプチ食感が白米の味を引き立てます。
サラダやヨーグルトにトッピング
炊いたバーリーマックス®を冷やしてサラダやヨーグルトに。忙しい朝でもさっと栄養を補給できます。
スープや煮込み料理に
スープに入れると食べ応えがアップ。栄養価も一緒に摂れるので、腸活を意識した食事にぴったりです。
まとめ
腸が弱く毎年健康診断で引っかかっていた私が、「スーパー大麦 バーリーマックス®」を取り入れることで、腸内環境の改善を実感しました。下痢や便秘のサイクルに悩んでいる方には特におすすめです。
ぜひ、あなたも「腸活」をはじめてみませんか?
腸内環境が整うと、日々の生活がこんなにも変わるなんて…!私と同じ悩みを抱えている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
【注意事項】
- 効果には個人差があります。
- 持病のある方や食事制限中の方は、専門家に相談の上ご利用ください。
コメント